プラスティックの廃棄物はある一定の大きさを超えると持っていってくれない。
バラバラにして小さくすると普通のプラゴミとして持っていってくれる。
30センチ四方のプラスティックの容器を捨てられて持っていってくれなかった。
よく見ると容器ではなく何かの部品。
何の部品かわからない。
中が空洞になっていたので力いっぱい踏んづけたら割れるだろうと思って全体重をこめて踏んでも壊れなかった。
ハンマーで叩いてもヒビが入る程度で割れない。
強化プラスティックのようだ。
車で踏んづけてやろうか?と思ったけど破片がタイヤに刺さってパンクするかもしれないのでやめた。
電動工具のマルチツールを使って切断してみることにした。
従来の木工用のノコ刃では切れないと思ったので、ホームセンターで新しい物を買った。
ボッシュの純正品でちょっと高かった。
FRP、硬質プラスティック、薄い金属用。
新しい試みなので動画にしてYoutubeで流してやろうと思ってカメラを三脚に据えて、くだんの硬い容器を切断し始めた。
最初は木工用のノコ刃で。
案の定全く歯が立たない。
数ミリ切るのにとてつもない時間がかかる。
硬質プラ用の刃に換装して切ってみる。
時間はかかるが何とか切れ目が入っていく。(*゚∀゚)
それでも時間がかかる。
とりあえず一部分だけを切ってみて、カメラをチェックしてみた。
・・・・動いてない。∑(´□`;)
電源ボタンを入れて起動してみる。
液晶画面が付いた途端に『電池容量がありません』の文字が出てすぐに真っ暗になった。orz
やる気無くした。
プラゴミ処理はまたやる気が出た時にする。(ノД`)・゚・