住居1軒分ですので、チェック項目は多岐に渡ります。
サッシ・窓枠
サッシの開閉はスムーズか、脱線してい無いか。
サッシ周りの木枠の汚損、破損は無いか。
ガラスに割れ・ヒビは無いか。
網戸のスライドはスムーズか。
網に破損はないか、老朽していないか。
カーテンレールに異常は無いか、コマが割れたり欠損していないか。
補修要領
サッシの開閉異常、固着:業者に依頼。
*サッシの開閉異常は、サッシ下部のローラーかレールに異常があります。
たまに枠全体、と言うより部屋や建物全体に僅かな歪みがありスライドがおかしいというケースもあります。 (大きい地震などにより基礎や躯体構造に微妙なずれが生じている場合に起こります。 手抜き工事された建物の場合、大きな歪みになるので開閉すら出来なくなる場合もあります。)
ベランダサッシとなるとたいへん重量があり、危険な作業にもなるので業者に修理依頼をすることが多いです。
サッシ周りの木枠:清掃、塗装、パテ埋め等補修(DIY)
ガラスの割れ・ヒビ:業者に交換依頼。
網戸開閉異常:ローラー交換(DIY)
網破損・老朽:張り替え(DIY、たいてい毎回やってます)
カーテンレール異常:全交換(DIY)
ベランダ
床面の汚れ、亀裂、剥離は無いか。
サンディング(コンクリートの継ぎ目のコーキング)の老朽・異常は無いか。
フェンスの破損は無いか。
排水口詰まり、ゴミの引っかかりは無いか。
壁面・立ち上がりコンクリート部に異常は無いか。
ベランダ天井部のモルタル剥がれ、漏水、爆裂は無いか。
補修要領
床面の汚れ:高圧洗浄、及び、ケレン作業(DIY)
床面モルタル亀裂・剥離:補修材等を使用した簡易補修、防水施工(DIY)
サンディング:再コーキング(DIY)
フェンスの破損:業者に依頼。
排水口詰まり、清掃:高圧洗浄(DIY)
壁面・立ち上がりコンクリート部の異常:補修材を使った簡易補修(DIY)
天井部のモルタル剥がれ、爆裂:補修材を使った簡易補修(DIYか業者)
*ベランダ部は外壁に類する部分なので、大規模修繕時でないと補修はほぼ出来ないことが多いです。
押し入れ・クローゼット等収納部
クローゼット:扉は開閉に異常は無いか。 取っ手金具はぐらついていないか。
押し入れ:ふすまの開閉に異常は無いか。 ふすまに穴は開いていないか。 ふすまは汚損されていないか。 金具は正常か。
収納内部:壁紙、ペンキ、ベニヤ板(床・壁・天井)などの汚損破損は無いか。
ハンガーバーにぐらつきは無いか。
補修要領
クローゼット扉異常:オーダー品は業者に依頼、既製サイズ品は部品交換、又は全交換(DIY)。
押し入れふすま:開閉の異常→業者に依頼。 ふすまの穴・汚れ→張り替え(DIY) 金具の交換(DIY)
収納内部の汚損:壁紙、ペンキ→再施工(DIY) ベニヤ板の破損は補修(DIY)
ハンガーバー:簡易補修又は交換(DIY)
壁面コンセント・スイッチ類
電気は通じているか。 正常に作動するか。
*同時にブレーカーの作動も確認し、エアコン回路では電圧チェックもします。
スイッチやカバーに汚れが付いていないか。
カバーは外れていないか、割れてぐらついていないか。
コンセントの差し込みは抵抗無くできるか。
アンテナ、電話回線等のカバーは適正な物か。
補修要領
カバーパーツの交換。不良スイッチ、台座の交換。清掃。(DIY)
Part3に続きます